熊本県ラグビーフットボール協会では熊本県のラグビー活性化のために子供たちから社会人・惑チームラグビーまでの支援活動を行っています。
会長挨拶
協会スケジュール
協会名簿
委員会
ジュニア・スクール
中学
高校
高専
大学
クラブ・社会人
女子
ジュニア・スクール
中学
高校
大学
クラブ・社会人
女子
高専
ノーサイドクラブとは
ノーサイドクラブよりお知らせ
・ノーサイドクラブ通信&活動報告
役員・会員名簿
熊本地震の支援活動について
熊本地震の支援活動
総務委員会からのお知らせ
広報委員会からのお知らせ
普及・育成委員会からのお知らせ
活動報告
タグラグビー
タグラグビーオフィシャルウェブサイト
強化委員会からのお知らせ
強化プロジェクト
コーチ委員会からのお知らせ
安全対策委員会からのお知らせ
安全対策
レフリー委員会からのお知らせ
レフリング
セブンズプロジェクトからのお知らせ
試合結果・告知詳細
ジュニア・スクールからのお知らせ
試合結果・告知詳細
中学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高校からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高専からのお知らせ
試合結果・告知詳細
大学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
クラブ・社会人からのお知らせ
試合組合せ・日程
試合結果・告知詳細
女子ラグビーからのお知らせ
SWEETIES通信&活動報告
熊惑クラブ
熊惑タイム
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
写真投稿
安全対策
安全対策
トップページ
>
安全対策委員会からのお知らせ
>
安全対策
メディカル委員会/安全対策委員会
メディカル委員会/安全対策委員会
安全対策委員会よりお知らせ(平成26年度)
日頃より、講習会への参加や試合でのセーフティーアシスタント(平成24年度から)など、安全対策委員会へのご協力、ありがとうございます。
以下は、カーラーの救命曲線です。何らかの原因で心臓が停止すると、一刻も早く応急手当を行わなくては、死亡率がみるみる高くなってしまいます。日頃から、 いざという時に自ら進んで行うために、日頃からの訓練が大事になってきます。
○熱中症に注意
今年の夏も、昨年同様に熱中症が発生しています。熊本県内で、昨年は6月1日~9月30日までの熱中症での搬送数は1235件、 全国でも58729件にもなっています。県内では、平成22年度には14名もの方が熱中症が原因で死亡しています(総務省消防庁HP)。
■運動時に注意すること
・運動時の温度や湿度を把握する
・スポーツドリンク等でこまめに水分を摂る
・30分に1回程度の水分を摂る
・急に熱くなった時は運動を軽くする。
■熱中症になってしまったら
・すぐに風通しがよく涼しい場所や、涼しい室内に避難させる。
・衣服をゆるめ、水平または上半身をやや高めに寝かせます。顔色が青白く、脈が弱い場合は、足を高くした体位にします。
・できるだけ早く体を冷やす
・吐き気が無ければ、水分を摂らせる
・意識が無い、または症状が改善しない場合は、すぐに病院へ運ぶ
※特に高校生以下の精神的・体力的に充実出来ていないプレーヤーについては、指導者の継続的な観察が重要であり、指導者の強い意志で必ず避けられますので、 「熱中症予防」を常に念頭に置いて指導して頂きたいと思います。
※平成23・24年度と、熱中症での死亡事故(高校生)が起こっています。ご注意ください。
○AEDの設置
6月29日の講習会で研修も行いましたが、もしあれば…と後で後悔しないように万全を期さなければいけないと思っています。
是非、購入の検討、合宿や大会等でのAEDの有無の確認をお願いします。
http://kumamoto-rugby.jp/
モバイルサイトにアクセス!
2
4
2
6
8
6
7
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
熊本県協会について
|
チーム紹介
|
試合記録
|
ノーサイドクラブ
|
熊本地震の支援活動について
|
総務委員会からのお知らせ
|
広報委員会からのお知らせ
|
普及・育成委員会からのお知らせ
|
強化委員会からのお知らせ
|
コーチ委員会からのお知らせ
|
安全対策委員会からのお知らせ
|
レフリー委員会からのお知らせ
|
セブンズプロジェクトからのお知らせ
|
ジュニア・スクールからのお知らせ
|
中学からのお知らせ
|
高校からのお知らせ
|
高専からのお知らせ
|
大学からのお知らせ
|
クラブ・社会人からのお知らせ
|
女子ラグビーからのお知らせ
|
熊惑クラブ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
|
写真投稿
|
Copyright © 熊本県ラグビー協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン